地震の際に超高層の建物などをゆっくりと揺らす「長周期地震動」が、2月1日正午から気象庁の緊急地震速報の対象に加わりました。今後は震度5弱以上の揺れが予測された場合に加え、長周期地震動による非常に大きな揺れが予測される場合にも緊急地震速報が発表され、ビルの高層階などへの警戒が呼びかけられます。
長周期地震動は超高層ビルを大きくゆっくりと揺らす周期の長い揺れで、2011年の東北沖の巨大地震では、震源から遠く離れた東京や大阪の超高層ビルも大きく揺れました。
こうした長周期地震動について、気象庁は2月1日正午から新たに緊急地震速報の対象に加えました。
対象となるのは、気象庁の定める長周期地震動の揺れの大きさを示す4段階のうち、立っているのが困難になる「階級3」と、はわないと動くことができない「階級4」の揺れが予測される地域です。
従来の震度5弱以上の揺れが予測された場合に加えて、こうした長周期地震動が予測される地域にも緊急地震速報が発表され、ビルの高層階などに警戒が呼びかけられるようになります。
一方、長周期地震動では震源から遠く離れた地域でも大きく揺れることがあり、一度、震源の近くの地域に速報が発表されたあと、長周期地震動が予測された別の地域に追加で発表されることもあるということです。
気象庁によりますと、2000年以降「階級3」以上の長周期地震動を伴う地震は、東日本大震災の際の地震に加え、2004年の新潟県中越地震や2016年の熊本地震など、あわせて33回にのぼります。
気象庁は「大都市を中心に高層ビルが増加し、長周期地震動の影響を受ける人が増えている。速報が出た際には下の階の人と同様に上の階にいる人も行動をとる必要があり、慌てず身の安全を守ってほしい」としています。
からの記事と詳細 ( 「長周期地震動」も緊急地震速報 “階級3”か“階級4”予測で - nhk.or.jp )
https://ift.tt/3cFMgyN
No comments:
Post a Comment